2013年10月31日木曜日

『-文 化 ,歴 史 と 今 - 三条通の魅力を探るツアー』 開催します。

------------------------------------------------------------------------
『-文 化 ,歴 史 と 今 -  三条通の魅力を探るツアー』 は定員に達しました。
ご応募ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
祇園祭の山や鉾が巡行していた三条通から、京都の近代化がはじまりました。
古くからの文化と歴史がある京都の三条通を、建築の専門家と、まちに住む人たちが案内をするツアー。
なかでも見学先の三つの建物は内部を見学しながらの解説をお聞き頂けます。今、三条通のまちづくりを担っている人々が、ツアーをとおして人々と交流しながら、三条の魅力再発見の場を作り、三条通から新たな文化情報を発信します。



-文 化 ,歴 史 と 今 -  三条通の魅力を探るツアー

日時:
11月16日(土) 午後2時30分~4時20分
集合場所: 
京都府京都文化博物館(中京区高倉通三条上ル東片町 623-1 右上写真建物の入り口前)
案内:
京都府建築士会まちづくり委員会、各見学先の建物の方々( 英語通訳あり )
募集人数:
予約先着15名
参加費:
1,000円
※案内終了後に 1928 ビル B1 アンデパンダンにて交流会が有ります。
(1ドリンク分が参加費に含まれてます )

■今回の見学スポット

【京都府京都文化博物館別館】
元日本銀行京都支店で国の重要文化財です。屋根裏空間も見学させて頂きます。
【西村吉象堂】
大正13年より漆器・工芸品を扱っているお店です。漆の話しや防空壕の話をうかがいます。
【1928ビル】
昭和3年(1928 年)大阪毎日新聞社京都支局ビルとして建築されました。

飲食店、ギャラリーの他、アーチ型形状のホールがあります。


■予約お問い合わせ
075-254-6520 ( アートコンプレックス )
info@artcomplex.net

------------------------------------------------------------------------
『-文 化 ,歴 史 と 今 -  三条通の魅力を探るツアー』 は定員に達しました。
ご応募ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------



主催:京の三条まちづくり協議会、京都府建築士会、ARTCOMPLEX

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2013年10月30日水曜日

2013年11月 例会のご案内

平素、三条通りのまちづくりにご協力いただき、有難うございます。

さて、11月の定例会を下記の通り開催いたしますので、みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

                 記

日時:平成25年11月6日(水)19:00~21:00

場所:河合塾京都校(三条通高倉西入) 403号教室

議題:

1)屋外広告物第2回勉強会の報告

2)11月11日(月)~17日(日)開催予定の「まちなかミュージアム」について

3)11月16日(土)開催予定の「三条通の魅力を探るツアー~文化、歴史と今」について

4)三条のまちづくりの指針

~第2回ワークショップ
三条らしさとは何か?
前回の投票の結果を見て、なぜ三条らしいのか?似合わないのか? 言葉で表現してみます。


===========================
 三条のまちづくりの指針
  ~三条らしさから三条の品格を考えるワークショップ
===========================

5回のワークショップを通して、
みんなの想いと言葉を繋げて、
私たちが目指している「三条らしいの品格」とはどういうものなのかを、
形にしていきます。
沢山の言葉が必要です。みなさん、ご参加ください。

9月5日(木)
WS1.三条のまちなみを評価してみよう。
三条通の写真を見て、三条らしいと感じるか、
三条に似合わないと感じるか? 無記名で投票してみます。

11月6日(水)
WS2.三条らしさとは何か?
投票の結果を見て、なぜ三条らしいのか?似合わないのかを、
言葉で表現してみます。

12月4日(水)
WS3.三条らしさを分析しよう。
集まった言葉を分類して、
いくつかの項目にわけてみます。

2月5日(水)
WS4.三条の品格の基準をつくろう。
項目や言葉を整理して、
これからの三条通のまちづくりの物差しになるような
文章にまとめます。

3月5日(水)
WS5.発表と確認
みんなでまとめた「三条の品格の基準」をお披露目し、
これからこれにそったまちづくりをすすめることを確認しあいましょう。
===========================



5)その他

以上


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2013年10月18日金曜日

例会ご報告 (2013年10月)

京の三条まちづくり協議会 10月例会報告 
平成25年10月2日(水) 河合塾京都校

1)屋外広告物勉強会(第2回)

10/11(金)15:00~@文博にて開催。

飲食店は夜の参加が難しいので、今回はお昼(午後3時)に開催する。市担当課はすでに三条の調査を終えている。しばらくすると各店舗に通知が届く予定。市は、案内が届いても安心して、連絡の上、直接相談してくださいとのこと。いま協議会から、11日のチラシを各店舗に配布している状況。

2)三条まちづくりの指針

第一回の結果、近代建築や町家などは点数が高い。来月の定例会に第2回のワークショップを開催する。三条のにぎやかさと潤いをどう実現させるのか、上からきめられたものではなく、自分たちが決めたルールを目指していきたい。その第一歩。

3)まちかどミュージアム

例年まちなかを歩く日に合わせて開催。南さんのNPOと協議会の共済事業。府の地域力再生事業に応募する予定だったが、自己資金の都合が難しいため、申請は取りやめ。できるだけお金のかからない方法で実施。
観光や買い物に三条を訪れるお客さんだけではなく、三条通りに住んでいる方々に自らの地域の再発見を促すことが大きな目的。
いま、昔の後祭りの様子の写真を集めている。これをまちかどミュージアムの展示の一つとしたい。

11/11~11/17の間展示の予定。

歩いて暮らせるまちづくり協議会のまちなかを歩く日:まちなかの9学区内で様々なイベントを開催。11/16,17中心に一か月ほどイベントが続く。


●まち歩きツアー

あるくら主催で、まち歩きイベントを以前から開催している。11/15,16,17の3日間、一日3回実施予定。三条でも協議会主催でツアーをやろうということになっている。建築士会とギアの城戸さん中心に企画。

参加費一人¥1000を頂戴する。少しでも協議会の資金を稼ぐ位置づけ。
町家めぐりが喜ばれるのではないか。独特の意匠、町割りなど。

→建築士会では以前からまち歩きツアーをやっている。お仕事をやっておられるところにおじゃまして見せていただくようなことをやっていた。

これほど近代建築が残っている通りはない。しかも、残っているだけではなく、文化発信をしている。そこを伝えるツアーをしていきたい。

→京都のまちを理解できる資料を参加者に提供してはどうか。

広報をできるだけ早く行っていくことが重要。
ギアに外国語に対応できるスタッフがいるので、外国人向けのツアーを企画するのも面白い。台湾や中国の方は寺社仏閣より、まちなかを歩人が多い。何か体験することを求めている。

喫茶のクーポンなどを配って、三条の店にお金を落としてもらう仕組みも併用したい。

旅行者が何を求めているか探りたい。ツアーは今回に限らず、何度も実施したい。参加者と双方向の情報発信ができれば。

ガイドを要請する仕組みができ、それぞれのガイドの個性ができれば面白い。定年の方や外国語を勉強している方に活躍してもらえる場をつくるのもあり。英語だけでなく、多言語対応は面白い。

店舗向けに、外国人のおもてなし講座をするのも面白い。教え、教えられる関係づくり。韓国人にはどうか、ムスリムにはどうか、インド人にはどうか・・・
→そもそも協議会がエリアにどのような店舗があるのか把握していかないといけない。

4)後祭りについて

巡行復活のための協議会があり、協議会として参加した。そこで24日に10基が烏丸御池を出発して河原町を下って、四条から帰る巡行路が決まっている。三条に鉾が通るのはまだ先のこと。様々な問題が絡み合っているので、じっくり検討していかないといけない。協議会としてはそれに向けて、いつでも巡行をお迎えできるまちづくりを進めて行く。


5)その他

●後祭り勉強会

歴史的なお話しを府立資料館の学芸員から伺うよう、手配中。年内に開催できるようにする。

●京大高田ゼミの講評会

京大生の三条通りにコミュニティシアターを計画する課題の展示と発表がある。二条通×寺町の一本東の通りを上ってすぐの生川邸にて。詳しくは内藤さんまで。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2013年10月3日木曜日

SANJO COMMUNITY THEATER -劇場から考える 三条まちづくり - のご案内


京の三条まちづくり協議会では、京都大学の学生さんが行う、
『SANJO COMMUNITY THEATER -劇場から考える 三条まちづくり - 』に協力しています。
以下、イベントのご案内です。

京都大学建築学科3回生の学生が三条通りの一角にコミュニティ・シアターを提案します。
コミュニティ・シアターとは、地域の人々の生活と深く結びついた劇場であり、三条通りに存在する歴史的・文化的地域資源を活用した、
地域のまちづくりと連携する劇場です。多くの方に作品を見ていただき、三条のまちづくりについて議論をしたいと思います。

-------------------------------------------------------------------
SANJO COMMUNITY THEATER -劇場から考える 三条まちづくり -

●会場
町家ギャラリー(生川邸)
住所:京都市中京区橘柳町

●作品展示
2013.10.09(水)     13:00-17:30
2013.10.11(金)-13(日)  11:00-19:00

●講評会
2013.10.09(水)  18:00  開場/18:30-  講評会

*講評会は申し込み先着順 20 名様となります。
ご希望の方は、氏名、所属、ご連絡先を記入の上、
下記までご連絡ください。
mail : communitytheater2013@gmail.com

共催:京都府建築士会まちづくり委員会、京の三条まちづくり協議会、京都大学大学院高田研究室

-------------------------------------------------------------------

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

京都市屋外広告物制度 第2回勉強会開催のご案内

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、平素より京の三条まちづくり協議会の活動にご支援賜りありがとうございます。

さて、すでにみなさまもご存じのことかもしれませんが、京都市の方では平成19年9月からの新景観政策のもと、新しい基準による屋外広告物制度をはじめておられます。協議会に関わるみなさまの店舗などにつきましても、何らかの規制がかかる可能性があるということで、協議会では規制の内容や基準について情報を収集し、皆様方へ発信すべく、先日は第1回目の勉強会を開催しました。この会では、これを一方的な規制ととらえず、地域の景観づくりのなかで、できるだけみんなが納得でき、これを三条の魅力にしていく方法を、みんなで考えていくべきという思いが揚げられました。協議会としても、これを三条通りに関わるさまざまな方々と連携していく一つの機会としてとらえて、積極的に情報を集め、発信していくことにしております。


つきましては、第2回目の勉強会を別記のとおり開催します。ぜひ、ご参加ください。


----------------------------------------------------------
京都市屋外広告物制度について第2回勉強会

日時:2013年10月11日(金)午後3時から
会場:京都文化博物館別館2階講義室
おもな内容:
・京都市担当者からの説明
・必要に応じて質疑応答
・ワークショップ~私たちがつくる三条ならではの景観について
・今後の対応・取組みについて


参考:
*主な制限(三条通に面する場所:第3種地域)

・設置する高さは10m以下にしてください。
・屋上に設置はできません。
・点滅式照明や可動表示式の設置はできません。
・広告物の総面積(合計)は10㎡以下にしてください。
・色彩についても制限があります。

*優良屋外広告物補助金交付の制度もあります

・優れた広告物を設置、改修される場合は、
1申請につき設置工事に関する費用の3分の2、
かつ50万円まで補助が受けられます。
----------------------------------------------------------



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■