2025年1月31日金曜日

令和7年 節分もちつき大会 不開催のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本年も節分もちつき大会は、都合により、開催いたしません。楽しみにされていた方には、申し訳ございませんが、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

2024年11月2日土曜日

本日2日(土)遊んでみよし 雨天中止

https://www.instagram.com/p/DB2hEHgS1o3/?igsh=MTR1Y2NwMDF1NHh1MA== こちらに記載の通り、本日14:00より開催を予定しておりました社会実験「三条通であそんでみよし」ですが、中止となりました。 現在、京都市全域で大雨警報が発令されており、参加者のみなさまの安全の確保を最優先と考えたうえでの判断となります。 なお、明日11/3(日)につきましては、現時点で晴れの予報となりますので、天候が急変しない限りは開催の予定です。 何卒よろしくお願いいたします。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2024年7月14日日曜日

三条通 お神輿祭りに伴う交通規制のお知らせ

祇園祭還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭に伴う交通規制について
平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。
7月24日(水)に恒例の「三条通お神輿祭」を開催致します。
今年は5年ぶりに、株式会社 千總様前にて、還幸祭の3基のお神輿を地域住民の皆様でお迎えいたします。お神輿が到着されますまで、お子様向けのイベントも企画しております。また丹波八坂太鼓の奉納演奏もございます。
つきましては、京都府警中京警察署にお願いしまして、還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭にともなう交通規制を下記要領にて行います。地域の祭事でございますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
      記
規制日  令和6年7月24日(水)
規制時間 19:00~22:30
規制内容 歩行者用道路
道路名  三条通
区間   烏丸通~室町通
対象   車両
以上
京の三条まちづくり協議会
                       http://www.sanjyo-kyo.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

令和6年 三条通お神輿祭り開催!

「2024’三条通お神輿祭り」のご案内とお手伝いのお願い
 平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。
 京の三条まちづくり協議会では、毎年7月24日に、後祭の歴史を伝えるために、「三条通お神輿祭り」として、還幸祭の三基のお神輿を、丹波八坂太鼓の演奏の奉納とともに、賑やかにお迎えしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間、開催することができませんでした。

 昨年、4年ぶりに京都文化博物館様前で開催し、今年は、5年ぶりに株式会社千總様前で開催いたします。下記の要領にて開催いたしますので、是非、お誘い合せの上、お集まりいただき、みなさんで賑やかにお神輿をお迎えできればと存じます。今年も花火の配布は致しませんが、お子様向けのイベントも企画しております。
   お子様向けのイベントのお手伝いや、お祭り関係者やお神輿の舁き手さんへのお茶の接待などのお手伝いをお願いできる方も募集中です。

「2024’三条通お神輿祭り」
場所:株式会社千總様前(御倉町 三条通烏丸西入)
日時:7月24日(水)19:00から
7月24日(水)19:00~22:30の間、三条通の烏丸通~室町通間は歩行者用道路となります。
*準備等のお手伝いをいただける方は、 午後6時30分に株式会社千總様前へお集まり下さいませ。
お子様向けのイベント、お茶の接待等のお手伝いをいただける方は19時から随時お集まり下さいませ。
以上
京の三条まちづくり協議会
                                 http://www.sanjyo-kyo.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2024年3月12日火曜日

三条通_デジタルマップ完成

三条通_デジタルマップ

三条通が視覚的にわかるマップです。
三条通の深い歴史や見どころ、現代の三条で
活動する人の思いがこのマップからご覧いただけます。

ぜひ、ご覧になって、三条の魅力を再発見してみて下さい。

三条通_デジタルマップ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2024年1月31日水曜日

令和6年 節分もちつき大会について

令和6年の節分もちつき大会につきましては、諸般の事情を鑑み、開催を見送る事といたしました。楽しみにしておられた方には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年11月9日木曜日

④近代建築ツアー 三条の近代洋風建築見て歩き

④近代建築ツアー 三条の近代洋風建築見て歩き

三条通に残る近代洋風建築の見どころを、専門家がご案内します。
時代背景とデザインの特徴、設計者の人物像、保存方法の特色、
地域まちづくり、まちなみ景観等についての簡単なレクチャーの
あと、実際に一つ一つの建築を見て回ります。

3Dスキャンを使った京都文化博物館別館の内部構造の映像も
ご覧いただきます。

ツアーでは、普段一般に公開されていない部分も特別に見学
させていただき、所有者・管理者から直接お話しを伺う予定です。

●日時:11月23日(木・祝)
午前の部:9:45 受付開始 10:00 開始 12:30 終了
午後の部:13:45 受付開始 14:00 開始 16:30 終了
●集合・事前レクチャー: 三条高倉 響 2階 (三条高倉東入南側)
●案内人:(一社)京都府建築士会 まちづくり委員会メンバー
●対  象:どなたでも(※2 時間程度歩きます)
●定  員:各20 名(申込み先着順・まち歩きは2つのグループに分かれます)
●参 加 費:無料
●申込方法:WEB サイトPassMarketにて受付。下記にアクセスし必要事項を
入力ください。(定員になり次第締切)

【午前】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/010wj43vnrd31.html
【午後】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01u3r52hnrd31.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

③子ども向けワークショップラリー 近代建築探検隊

③子ども向けワークショップラリー 近代建築探検隊

「近代建築っていつ出来たの?」「もともと何の建物だったの?」
「どんな人がデザインしたの?」・・・

クイズに答えて、君も三条通の近代建築通になろう!

後半はボスからの指令と写真を手掛かりに、実際の近代建築を探し
出す探検に出発だ!最新のデジタル3D体験もして、いろんな活用
アイデアを考えよう。ボスの指令を見事クリアした人は、
『三条の近代建築こども博士』に認定されるよ。近代建築カード

●日時:11月19日(日) 9:45受付開始 10:00開始 12:00終了
●案 内 人:京都府建築士会まちづくり委員会のメンバー
●集合場所: 三条高倉 響 2階 (三条高倉東入南側)
●対  象:主に小学1 年生~6 年生
●定  員:子ども10 名(+各保護者)
       (必ず各保護者の方がお一人、一緒にご参加ください)
●参 加 費:無料
●申込方法:WEB サイトPassMarketにて受付。下記にアクセスし
必要事項を入力ください。(定員になり次第締切)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/013thb9hmrd31.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

②特別ツアー 旧日本銀行京都支店のウラガワ

②特別ツアー 旧日本銀行京都支店のウラガワ

辰野金吾設計による重要文化財、京都文化博物館別館は
もともと日本銀行京都支店でした。通常内部も公開されて
おり、自由に見学できますが、今回は特別に、普段は立ち
入ることのできない場所も含めご案内するとともに、
京都文化博物館別館のデジタル3D体験ができるツアーを開催
します。

●日時:11月18日(土)

午前の部:10:20 受付開始  10:30 開始 11:30 終了
午後の部:12:50 受付開始  13:00 開始 14:00 終了
●集合:京都文化博物館別館( 旧日本銀行京都支店)
正面入り口入って左側の大型モニター前
●案内人:京都文化博物館学芸員
●対象:どなたでも
    (※狭い場所・階段を移動することがあります)
●定員:各回10 名
●参加費:無料
●申込方法

WEB サイトPassMarketにて受付。下記にアクセスし、必要事項を
入力ください。(定員になり次第締切り)
【午前】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hzw2kcprd31.html
【午後】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01wee2g3prd31.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

①講演とワークショップ:三条通の近代洋風建築群 -デジタル技術に触れて楽しむ-

*①講演とワークショップ:三条通の近代洋風建築群 -デジタル技術に触れて楽しむ-*

三条通では現在、様々なデジタル技術を活用し、
近代洋風建築をはじめとした地域資源の見える
化に取り組んでいます。

企画者・技術者から現状の取組みを紹介すると
ともに、最新機器に実際に触れて体験していた
だくWSを開催します。
現状未完成の部分もありますが、今回参加いた
だいた皆さんのご意見を参考に、より良い完成
形に向け取組みを進めます。

●コメンテーター:笠原 一人 氏(京都工芸繊維大学 助教)
●話題提供:①近代京都の風景が映るガラス乾板写真のデジタル化

②京都文化博物館の裸眼視聴3D空間再現/メタバース化

③同一構図撮影支援カメラアプリによる新旧まちなみの比較

④三条通の文化資源のデジタルマップ化 など

●日時:11月14日(火)17:00開場 17:30開始 19:30終了
●会場:京都文化博物館別館ホール

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■