2023年10月12日木曜日

【三条通で遊んでみよし】中京区しんぶん に掲載されました。

皆様

 【遊んでみよし】が中京しんぶん10/15号に紹介されました。
10月21日(土)、22日(日)の【遊んでみよし】では、中京
区役所さんによる「通りの復権プロジェクト」啓発ブースが
開設されます。こちらへも是非、お越しください。













■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【三条通で遊んでみよし】開催のお知らせ

皆様

 今回で三年目となる【三条通で遊んでみよし】が下記
内容で開催されます。
 昨年までは道路空間の利活用を模索する社会実験を目的
としていました。本年からは三条通界わいの皆様が目指す
これからの「まち」「みち」の姿を考える機会として
【遊んでみよし】の定着化を目的の一つに据えております。

 どうぞ会場にお越しいただき、いつもとは違う空間をお
楽しみ下さい。きっと何か得られる気づきや出来事に出会
えることと思います。

 寺町通から新町通までの7町内から構成される「京の三条
まちづくり協議会」では、「電線地中化・無電柱化」を進める
にあたり、日常の暮らしにおける「みちの活用」の在り方を
地域の皆様と検討しているところです。毎月第一水曜の
午後7時半より定例会(河合塾様にて)を開催しております。
こちらへもどうぞご参加ください。

             記

【日時】10 月21日(土)12:30~22:00
               22日(日)10:00~16:00
    
    11月 4日(土)10:00~18:00
       5日(日)10:00~18:00
【対象区間】新町通~寺町通 
     (内、烏丸通~東洞院通、柳馬場通~富小路通、交通規制)
【内容】三条通ワークショップ、みちあそび、憩いのスペース提供など
    ※11月4日、5日は、憩いのスペース提供のみを予定




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年10月6日金曜日

【2023京都アート・クラフトマーケット】に出展


皆様

下記内容で開催の【2023京都アート・クラフトマーケット】
に本会も出展いたします。当日は、来る10月21日(土)22日(日)
に開催いたします【三条通で遊んでみよし】※詳細は別途発信
のプレイベントとして、ブース内に小さな寛ぎスペースを展開。
昨年の【遊んでみよし】記録映像もブース内でご紹介予定です。
どうぞ、皆様お越しください。

             記

   場所:京都文化博物館別館前(三条通側)
   日時:10月7日(土)    11:00~17:30
        8日(日)       同上
        9日(月、祝日) 11:00~17:00

*準備等のお手伝いをいただける方は、7日(土)10時に
 生祥校の富小路通側に集合ください。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年7月19日水曜日

「2023’三条通お神輿祭り」のご案内とお手伝いのお願い

「2023’三条通お神輿祭り」のご案内とお手伝いのお願い

 

 平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。

 

 京の三条まちづくり協議会では、毎年7月24日に、後祭の歴史を伝えるために、「三条通お神輿祭り」として、還幸祭の三基のお神輿を、丹波八坂太鼓の演奏の奉納とともに、賑やかにお迎えしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間、開催することができませんでした。

 

 今年は、4年ぶりの開催で、京都文化博物館前で開催いたします。下記の要領にて開催いたしますので、是非、お誘い合せの上、お集まりいただき、みなさんで賑やかにお神輿をお迎えできればと存じます。

 

 お祭り関係者やお神輿の舁き手さんへのお茶の接待などのお手伝いをお願いできる方も募集中です。

 

 

 

「2023’三条通お神輿祭り」

 

場所:京都文化博物館別館前(三条通側)

 

日時:7月24日(月)午後7時から

 

7月24日(月)19:00~22:30の間、三条通の高倉通~東洞院通は歩行者用道路となります。

 

*準備等のお手伝いをいただける方は、

午後6時30分に京都文化博物館別館前へお集まり下さいませ。

 

 お茶の接待のお手伝いをいただける方は午後7時前から随時お集まり下さいませ。

 

以上

 

京の三条まちづくり協議会                                 http://www.sanjyo-kyo.jp


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年7月6日木曜日

還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭に伴う交通規制について

還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭に伴う交通規制について

 

平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。

 

7月24日(月)、「三条通お神輿祭」を4年ぶりに開催致します。京都文化博物館前にて、還幸祭の3基のお神輿を地域住民の皆様でお迎えいたします。また丹波八坂太鼓の奉納演奏もございます。

 

つきましては、京都府警中京警察署にお願いしまして、還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭にともなう交通規制を下記要領にて行います。地域の祭事でございますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

規制日  令和5年7月24日(月)

規制時間 19:00~22:30

規制内容 歩行者用道路(車両通行止め)

道路名  三条通

区間   高倉通~東洞院通

対象   車両

 

以上

 

 

京の三条まちづくり協議会

                       http://www.sanjyo-kyo.jp


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年3月14日火曜日

【京都アート・クラフトマーケット2023春】

毎年春と秋に開催され、京都で活動する若手作家や職人によって制作された作品がずらりと並び、販売されます。 漆芸、木工芸、陶芸、金属工芸、染織、ガラス製品、革製品、アクセサリー、絵画といった、バラエティに富んだオリジナル製品を、作家や職人とコミュニケーションしながら、ゆっくりと吟味できます。
京の三条まちづくり協議会も京都文化博物館別館前のウッドデッキにブースを出します。
ぜひ、お越しください。
-------------------------------------------
日時:2023年3月17日(金)~19日(日)
11:00~17:30(最終日は17:00まで)
場所:京都文化博物館 別館


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年2月26日日曜日

【第66回まちカフェ「三条通の未来ビジョン」     ー将来像を描こうー】

第66回まちカフェ「三条通の未来ビジョン」 
   ー将来像を描こうー
開催のお知らせ
 
三条通界わい景観整備地区が2019 年度に京都市から電線地中化・無電柱化の早期着手路線に認定されたことから、この間、勉強会やワークショップ、さらにはまちづくり社会実験などを開催し、みなさんからのご意見をもとに、「三条通の未来ビジョン」を策定いたしました。
今回のまちカフェでは、「三条通の未来ビジョン」をお示しするとともに、取り組みを進める推進メンバーなどによるパネルディスカッションを実施し、三条通の将来像をみなさまとともに、語り合いたいと考えています。
どのような将来像を描けるでしょうか、みなさまのご参加をお待ちしています。

◆日時:2023年3月5日(日)
     10:15 受付開始 10:30 開始 12:00 終了
◆会場:京都文化博物館 6階 和室
◆内容:前半:「三条通の未来ビジョン」報告
    後半:将来像実現へ向けてのパネルディスカッション
        コーディネーター:山口敬太氏(京都大学大学院准教授) 
◆対象:三条通にお住まい・就労しておられる方をはじめ、
    関心をお持ちの方はどなたでも
申込不要、参加費無料


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年2月1日水曜日

中止のお知らせ:春を呼ぶ「節分もちつき大会」

みなさま
毎年,節分前後の日曜日に文化博物館前にて,もちつき大会を開催しておりますが,昨年に引き続き本年もコロナ禍の影響で,中止とさせていただきます。
三条に関わる様々な方々の交流の機会を減らさざるを得ないことに,たいへん心苦しく感じています。
現在の状況に鑑み,ご理解のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年1月15日日曜日

【第65回まちカフェ】 「三条通の未来ビジョン」 ―アクションプランを考えよう―

【第65回まちカフェ】

「三条通の未来ビジョン」

―アクションプランを考えよう―

日時:2023年1月28日(土)
  (13:30開場)
  14:00開始
  16:30終了
会場:京都文化博物館 6階 和室
内容:
 前半「報告と意見交換」未来ビジョン骨子案について
 後半「ワークショップ」具体的なアクションプランを考えよう
申込:不要
参加費:無料
---------------------------------
三条通では、この数年に渡り、社会実験や勉強会・ワークショップ等を通し、将来的な「みち」の在り方を検討してきました。この度、これらの経験、みなさんからのご意見をもとに、三条通の将来像を「未来ビジョン」としてまとめる作業を進めています。
今回のまちカフェでは、取り組みを進める推進メンバーから現状の「未来ビジョン」骨子案をお伝えした上で、みなさんからのご意見を伺い、具体的なアクションプランのアイデアを出していただくワークショップを行います。無電柱化に伴う道路整備のハード面から、三条通をパブリック空間として、誰がどのように使いこなしていくかといったソフト面まで、みなさんのアイデアをぜひ「未来ビジョン」づくりにお寄せください。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2022年11月3日木曜日

【三条通で遊んでみよし】

【三条通まちづくり社会実験2022】
「三条通で遊んでみよし」11月5・6日
------------------------------------
当日のプログラムができあがりました。
今年は、東エリア(御幸町~麩屋町)ではWSや子ども遊び、鷹山のお囃子などが、西エリア(東洞院~烏丸)では音楽と飲食をお楽しみいただけます。
どうぞごゆっくりお過ごしください。
-------------------------------------
【社会実験の目的】
三条通を沿道の空間と一体で、歩きやすい道、歩いて楽しい道へとするために行う社会実験です。住民をはじめ、就業者、来訪者など、多様な世代の多様な人々にとって、望ましい通りの将来像を探りたいと考えています。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■