2012年7月13日金曜日

三条通りの通行に関する ご協力のお願い

京の三条まちづくり協議会では、2012 年7 月24 日(火)18 時半から21 時頃(お神輿が通過する
まで)の間、祇園祭の御帰り(還幸祭)をお迎えするイベントとして、文化博物館別館前にて
「三条通お神輿まつり」を開催いたします。本年は、子供向きの企画を充実させ、より多くの
お子さんにも 、お神輿をお迎えして京都の文化にふれてもらう機会を作りたいと考えています。
伴いまして、24 日(火)19 時から21 時頃まで、三条通りの通行に、ご注意が必要となってま
いります。どうぞご協力をよろしくお願い申し上げます。




7 月24 日 祇園祭 還幸祭 ・ 三条通お神輿まつり
三条通りの通行に関する ご協力のお願い


■三条通 高倉-東洞院間 7月24日(火)19:00-21:00 頃 
文化博物館別館前(三条通側)にて「三条通お神輿まつり」を開催しています。
・車両は通行止めとなります。
・混雑が予測されますので自転車は押して通行にご協力ください。

■三条通 全域 7月24日(火) 20:00 頃-21:00 頃(お神輿の通過中)
祇園祭 還幸祭のお神輿が3基通過し、数百名の担ぎ手と見物客で混雑します。
・お神輿の通過中は車は通れません。
・自転車は押して通行にご協力ください。
・路上の看板・駐輪はたいへん危険になります。安全な場所への移動をお願いします。


以上


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年7月5日木曜日

例会ご報告 (2012年7月)

【日時】
2012/7/4(水) 19:30~21:00

【場所】
河合塾 4F 401号教室

【議題】

■6月24日(火)の三条通お神輿まつりについて
・今年も開催。例年通りの花火に、マジック(GEAR協力)・映像上映(キンダーフィルム協力)を18:30-20:00の間に開催。
子供向きの企画を充実させる。
・ヨーヨー釣りも行いたい。予算と人員との兼ね合いで検討。
・司会がほしい。遠藤仁志様に協力いただけることとなった。
・各準備事項とスケジュール・役割分担の確認した。
・事前にチラシの作成。マンション・近隣店舗には配布する。
・当日準備は17:30より

スケジュール:
17:30 集合 準備開始
18:30-19:30  短編映像開始
19:30-20:00 短編映像撤収
18:45-19:45  マジック開始(集客の状況によって、マジック講座に)
19:45-20:00  マジック撤収
19:00-19:45  花火の配布/(ヨーヨー釣り)
20:00-21:00  太鼓準備~開始(当日の状況による)/お神輿お迎え
21:00-21:30 撤収



■三条スタンプラリー
申請していた助成金が、ぎりぎりで落ちてしまった。8月に募集になる助成金に再度申請、開催時期は申請の結果によって。


■四条通の二車線化に伴う影響について。

四条通の二車線化により、縦(南北)の通りには影響が出る。伴って三条にも影響が出ると予測される。
特に影響の出る、東洞院-蛸薬師周辺から、二車線化に対する苦情が出ている。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年7月4日水曜日

2012三条通お神輿まつり 開催します。

今年もやって参りました祇園祭!
京の三条まちづくり協議会恒例の「三条通お神輿まつり」、今年も開催いたします。


祇園祭の御帰り(還幸祭)をお迎えするイベントとして、京の三条まちづくり協議会では2012年7月24日(火)18時半~21時頃(お神輿が通過するまで)の間、「三条通お神輿まつり」を開催します。
本年は、子供向きの企画を充実させ、より多くのお子さんにもお神輿をお迎えしてもらい、京都の文化ふれてもらう機会を作りたいと考えています。

7月24日は、どうぞ京都文化博物館前にお越しください。
















2012 三条通お神輿まつり
日時:7月24日(火)午後18時半から21時頃
場所:三条通・文化博物館(別館)前
主催:京の三条まちづくり協議会
内容:丹波八坂太鼓の演奏
    おみこしこどもまつり


■おみこしこどもまつり
2012年7月24日(火) 18:30~20:00頃(お神輿さんが近くに来るまで)
お神輿が三条通に来るまでの間、近隣のお子さん達に楽しんでもらえる企画を準備しています。
協力:遠藤仁志(DJ/MC)

□プチ映画の屋外上映
「第18回京都国際子ども映画祭(2012年8月3日より開催)」より、
文化博物館ウッドデッキにて「短編映像作品」の上映を行います。
気持ちの良い夏の夜。お神輿さんが来るまでの時間を屋外映画でお楽しみください。
--------------------------------------------------
京都国際子ども映画祭
開催日:2012年 8月3日(金)~5日(土)
会 場:京都文化博物館 フィルムシアター
<詳しくは>
NPO『キンダーフィルムフェスト・きょうと』サイト
http://www.kinder-ff-kyoto.com/
--------------------------------------------------
□「ギア」マジック体験
三条御幸町角のアートコンプレックス1928でロングラン公演開催中の、
言葉を使わない感動エンターテイメントショー『ギア-GEAR-』から、
スゴ腕マジシャンが三条通に登場しマジックを披露!
目の前で見るマジックは、驚きいっぱい!
なんと今回はお子さま対象のマジックレッスンも!
--------------------------------------------------
ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』
ロングラン公演 開催中
会場:ART COMPLEX 1928 (三条御幸町角 1928ビル3階)
お問合せ:075-254-6520
<詳しくは>
「ギア」で検索!or 『ギア-GEAR-』ホームページ http://www.gear.ac/
--------------------------------------------------
□三条 てもち花火&More
夏の夜の子供の遊びの定番、てもち花火。
お子様に無料で花火1セットを配布。三条通りの路上にて、てもち花火をしていただけます。
まちなかでは、なかなか出来ない花火をこの機会にお楽しみください。
*数に限りがございますので、ご了承ください。
その他、現在準備中。


祇園祭豆知識
祇園祭は、古くは祇園御霊会と呼ばれ、平安時代の貞観11年(869年)に各地に疫病が流行したとき、「祇園牛頭天王のたたりだ」として、神泉苑に66本の鉾を立て、祇園の神を祀り、御輿を送って、災厄の除去を祈ったことが始りです。(牛頭天王は素戔嗚尊と同一視されています。)室町時代に、神社の神事とは別の町衆の祭りとされ、神幸祭・還幸祭の露払いを果たしています。


八坂神社に祀られているスサノオノミコトの和御魂と、久世の綾戸国中神社に祀られている荒御魂が一体になって一つの神になると古文書には記されています。それで、国中社のご神体である馬の頭(駒形)を胸に戴いたお稚児さんが、7月13日に白馬に乗って八坂神社にお入りになり、神幸祭・還幸祭では、20人程のお供と行列の一番前でお神輿を先導されます。
               
7月17日の神幸祭で、スサノオノミコトはお神輿に乗られて神社から出られ、まちなかを巡行され、御旅所(四条寺町)に24日まで留まられます。
お神輿は三基あり、中御座にスサノオノミコト[三若]、東御座にシナダヒメノミコ
ト(奥方)[四若]、西御座にヤハシラノミコガミ(子息)[錦]がお乗りになっています。
7月24日は還幸祭で、また、お神輿でまちなかを練りながら、八坂神社にお帰りになります。


祇園祭の山鉾巡行は、昭和41年までは、神幸祭・還幸祭にあわせて先祭・後祭が行われていました。
後祭は概ね蛸薬師より北の鉾町の祭りで、山鉾は三条烏丸に集合して三条通りを東に行き、寺町通りを下がり、四条通りを西へと巡行していました。
京の三条まちづくり協議会では、そんな町衆のお祭りを受け継ぎ、丹波八坂神社の太鼓を奉納して、まちの皆様といっしょにお神輿をお迎えする「三条通お神輿祭り」を開催していま
す。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年7月3日火曜日

平成23年度の総会の延期と7月の例会のご案内

平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。

7月に予定しておりました平成23年度の総会は、都合により8月に延期させて
いただくことになりました。

なお、7月の例会を下記の通り開催いたします。お忙しいところ恐縮ですが、
ご出席頂きますよう宜しくお願い致します。

         記

日時:7月4日(水) 19:30~21:00

場所:河合塾 4F 401号教室

議題:①7月24日(火)三条お神輿祭について
   ②三条まちづくり協議会の体制と方向性について
      ③総会について
   ④その他
                    以上

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年6月22日金曜日

祇園祭ミュージアムコンサート at京都文化博物館開催します。

今年も、祇園祭にあわせて、京都文化博物館で市民によるコンサートが開催されます!
ゴスペル、カンツォーネ、ジャズ…多様なジャンルの音楽が、今年も京都のまちなかを、そして祇園祭を彩ります!








「祇園祭ミュージアムコンサート」<入場無料>


7月14日(土)・15日(日)

7月1日の吉符入りに始まる祇園祭。31日まで様々な行事が行われます。そんな祇園祭の中、京都文化博物館別館ホールにて無料コンサートを開催いたします。
お昼間から夜まで、様々なジャンルの音楽をお楽しみいただきます。


会場:京都文化博物館別館ホール(旧日本銀行京都支店・国指定重要文化財)
主催:京都文化博物館・三条まちづくり協議会

当日、会場にて東日本大震災被災地・被災者支援のため募金を行います。
皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年5月29日火曜日

2012年6月 例会のご案内


平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。
6月の例会を下記の通り開催致します。
お忙しいところ恐縮ですがご出席いただきますよう宜しくお願い致します。


日時:6月6日(水) 19:30~21:00

場所:河合塾 3F 305号教室

議題:
1)「京の三条寄席」の中間報告
2)総会について
3)その他


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年5月11日金曜日

例会ご報告 (2012年5月)


【日時】
2012/5/2(水) 19:30~21:00

【場所】
河合塾 3F 306号教室

【議題】

5月12日(土)の第5回三条寄席について
・チケットの売れ行きが良くないので、売り方を考える。
・メーリングリストで再度案内をする。・当日の準備は2段階に分けて行う。午後1時から受付の設営、楽屋の準備などを行い、午後4時から開場までの準備を行う。 ・お手伝いの募集を行う。三条まちづくりの会員、京都学生祭典、京都外大の学生さんなど



京都学生祭典から

・5月から9月まで(8月は除く)の各月の第2日曜日に、三条通のゴミ拾いを行います。
範囲は寺町通から新町通まで。午前10時から開催予定。第1回目は5月13日(日)の予定。



■京の三条まちづくり協議会総会について
・7月中のなるべく早い時期に開催する。



■歩いて暮らせるまちづくり総会について
 ・5月23日(水)午後6時から元立誠校にて開催。


■京都建築士会から

・6月23日(土)午後1時からコープイン京都にて、
ラジオカフェの「きょうと・人・まち・であいもん」のゲスト交流会を開催します。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年3月15日木曜日

第22回 京の三条まちカフェ ~まちの景観を守る~ 京都市の文化財保護について のご案内






石川 祐一さん ( 京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 主任)


文化財というのは、歴史的な社寺だけではありません。
私たちのまちのなかにも魅力的な街並みを形成している
古い建物が沢山あります。
市民として、地域として守りたい建物を、
残していこうという意義を明らかにしながら、
守っていく手立てをしないと、取り返しがつかないことに
なってしまうこともあります。


京都市の文化財保護について、どんな制度があって、
規制や助成などどう定められているのか。
また、どうすれば文化財として建物を守っていくことができるのか。
京都市の文化財保護課の方から説明をして頂いて、
さらに、京都の街並みや今後の三条についても話し合いたいと思います。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
日時:3月23日(金)18:30~20:30
場所:河合塾 京都校 教室
    (三条通東洞院東入 北側)
主催 (社)京都府建築士会まちづくり委員会
   京の三条まちづくり協議会
協賛 京都三条ラジオカフェ


お申込み・問い合わせ:
(社)京都府建築士会
TEL 075-211-2857  FAX 075-255-6077
contact@kyoto-kentikushikai.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年3月7日水曜日

第5回 京の三条寄席 -上方落語の正調を 京のまちから- 開催します。

2012年5月12日 今年で5回目となる「京の三条寄席」を、
出演者に、桂 そうば/桂 米紫/桂 千朝/笑福亭 銀瓶/桂 雀三郎を向かえて、ウィングス京都 イベントホールにて開催することとなりました。


■第四回 京の三条寄席 『上方落語の正調を 京のまちから』

出演:桂 そうば/桂 米紫/桂 千朝/笑福亭 銀瓶/桂 雀三郎
日時:2012年5月12日(土)
開場:17:30  開演:18:00
場所:ウィングス京都 イベントホール
〒6048147 京都市中京区東洞院通六角下ル
TEL: 075-212-7490 地下鉄烏丸線「烏丸御池」5番出口より徒歩5分
阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分

料金:木戸銭3,000円


[チケットのお求めは]
・チケットぴあ 電話:0570-02-9999 Pコード:418-881
(セブンイレブン/サークルK・サンクス でもお買い求めいただけます。)
・中野商店 京都市中京区堺町通三条下る  075-256-3301 
[その他、お問い合わせ先]
中野商店  075-256-3301 京都市中京区堺町通三条下る

主催:京の三条まちづくり協議会
製作協力:米朝事務所





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年3月1日木曜日

2012年3月 例会のご案内

平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。
3月の例会を下記の通り開催致します。
お忙しいところ恐縮ですがご出席いただきますよう宜しくお願い致します。



日時:3月7日(水) 19:30~21:00

場所:河合塾 4F 404号教室

議題:
1)2/5 開催「もちつき大会」の報告と反省
2)1/23 開催の「法規制の勉強会(まちカフェ)」の報告
3)5/12(土)開催予定の第5回三条寄席の説明
4)3/31(土)開催予定のラジオカフェ9周年開局記念企画について
5)今後の三条まちづくり協議会の展望・財政基盤
6)その他


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■