京の三条まちづくり協議会 活動報告
2025年1月31日金曜日

令和7年 節分もちつき大会 不開催のお知らせ

›
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご意見を、是非お寄せください。 >ご意見フォームへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 本年も節分もちつき大会は、都合により、開催いたし...
2024年11月2日土曜日

本日2日(土)遊んでみよし 雨天中止

›
https://www.instagram.com/p/DB2hEHgS1o3/?igsh=MTR1Y2NwMDF1NHh1MA== こちらに記載の通り、本日14:00より開催を予定しておりました社会実験「三条通であそんでみよし」ですが、中止となりました。 現在、京都市全域で...
2024年7月14日日曜日

三条通 お神輿祭りに伴う交通規制のお知らせ

›
祇園祭還幸祭神輿渡御、三条通お神輿祭に伴う交通規制について 平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。 7月24日(水)に恒例の「三条通お神輿祭」を開催致します。 今年は5年ぶりに、株式会社 千總様前にて、還幸祭の3基のお神輿を地域住民の皆様でお迎え...

令和6年 三条通お神輿祭り開催!

›
「2024’三条通お神輿祭り」のご案内とお手伝いのお願い  平素、三条通のまちづくりにご協力いただき、誠に有難うございます。  京の三条まちづくり協議会では、毎年7月24日に、後祭の歴史を伝えるために、「三条通お神輿祭り」として、還幸祭の三基のお神輿を、丹波八坂太鼓の演奏の奉...
2024年3月12日火曜日

三条通_デジタルマップ完成

›
三条通_デジタルマップ 三条通が視覚的にわかるマップです。 三条通の深い歴史や見どころ、現代の三条で 活動する人の思いがこのマップからご覧いただけます。 ぜひ、ご覧になって、三条の魅力を再発見してみて下さい。 三条通_デジタルマップ ■■■■■■■■■...
2024年1月31日水曜日

令和6年 節分もちつき大会について

›
令和6年の節分もちつき大会につきましては、諸般の事情を鑑み、開催を見送る事といたしました。楽しみにしておられた方には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ☆三条のまちづくりに関するご...
2023年11月9日木曜日

④近代建築ツアー 三条の近代洋風建築見て歩き

›
④近代建築ツアー 三条の近代洋風建築見て歩き 三条通に残る近代洋風建築の見どころを、専門家がご案内します。 時代背景とデザインの特徴、設計者の人物像、保存方法の特色、 地域まちづくり、まちなみ景観等についての簡単なレクチャーの あと、実際に一つ一つの建築を見て回ります...

③子ども向けワークショップラリー 近代建築探検隊

›
③子ども向けワークショップラリー 近代建築探検隊 「近代建築っていつ出来たの?」「もともと何の建物だったの?」 「どんな人がデザインしたの?」・・・ クイズに答えて、君も三条通の近代建築通になろう! 後半はボスからの指令と写真を手掛かりに、実際の近代建築を探し...

②特別ツアー 旧日本銀行京都支店のウラガワ

›
②特別ツアー 旧日本銀行京都支店のウラガワ 辰野金吾設計による重要文化財、京都文化博物館別館は もともと日本銀行京都支店でした。通常内部も公開されて おり、自由に見学できますが、今回は特別に、普段は立ち 入ることのできない場所も含めご案内するとともに、 京都文化博物...

①講演とワークショップ:三条通の近代洋風建築群 -デジタル技術に触れて楽しむ-

›
*①講演とワークショップ:三条通の近代洋風建築群 -デジタル技術に触れて楽しむ-* 三条通では現在、様々なデジタル技術を活用し、 近代洋風建築をはじめとした地域資源の見える 化に取り組んでいます。 企画者・技術者から現状の取組みを紹介すると ともに、最新機器に実際...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.